コンテンツ規則とポリシーの参照でのトークン

[実行する操作] に含まれているさまざまなアクションや、[ポリシーの参照] の各種設定では、トークンを使用することができます。これらのトークンは、次の表のとおりです。

 

電子メール ポリシーに関する記述は、Email Gateway がピア グループに含まれている場合のみ該当します。

トークン 説明 / 値 使用できる場所 (トピック以下の詳細も参照)
%ADMIN%

ポリシー エンジンによって使用される、管理者アカウントの電子メール アドレス です。

通知
%ALARM_DESCRIPTION%

発生したアラームの説明です。

電子メール アラーム メッセージ ([システム] > [ログおよびアラーム] > [設定])
%ALARM_TEXT%

発生したアラームのテキストです。

電子メール アラーム メッセージ ([システム] > [ログおよびアラーム] > [設定])
%ALARM_TYPE%

発生したアラームのタイプです。

電子メール アラーム メッセージ ([システム] > [ログおよびアラーム] > [設定])
%CONTENTDETECTED%

違反がトリガーされたコンテンツ規則です。

ブロック ページ、通知 (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)
%DETECTED%

コンテンツ規則の [検索対象] によって検出されたアイテムです。

通知 (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)
%DIAGNOSTICS%

データ分析のフル レポートです。

ブロック ページ、通知 (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)
%FORMATSUBTYPE%

認識されたタイプのデータのうち、レベルの低いものです。

ブロック ページ、通知 (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)
%FORMTATTYPE%

認識されたタイプのデータです。

ブロック ページ、通知 (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)
%HOSTNAME%

アラームが発生したマシンのホスト名です。

電子メール アラーム メッセージ ([システム] > [ログおよびアラーム] > [設定])
%IPADDRESS%

アラームが発生したマシンの IP アドレスです。

電子メール アラーム メッセージ ([システム] > [ログおよびアラーム] > [設定])
%PROXY%

警告ページを始動させたサーバーのホスト名です。

ブロック ページ (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)、割当の警告 ([ポリシーの参照] > [エンド ユーザーとブロック ページ] > [割当の警告])
%ROUTE%

ポリシーを決定したルートです。

ブロック ページ、通知 (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)
%ROUTEQUOTA%

現在のルートの、合計割当時間です。

ブロック ページ (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)、割当の警告 ([ポリシーの参照] > [エンド ユーザーとブロック ページ] > [割当の警告])
%RULES%

一致が検出された規則の、カンマ区切りリストです。

ブロック ページ、通知 (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)
%SERVERADDRESS%

Clearswift Gateway のホスト名です。

通知
%URL%

要求のフル URL です。

ブロック ページ、通知 (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)
%URL_CATEGORY%

現在の要求の URL カテゴリです。

ブロック ページ、通知 (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)
%USER%

ユーザー名です。ユーザー名が使用できない場合は、クライアント マシンの IP アドレスになります。

ブロック ページ、通知 (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)
%USERADDRESS%

クライアント マシンの IP アドレスです。

ブロック ページ、通知 (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)
%USER_QUOTA_REMAINING%

現在のルートでの、ユーザーの割当時間の残りです。

ブロック ページ (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)、割当の警告 ([ポリシーの参照] > [エンド ユーザーとブロック ページ] > [割当の警告])
%USER_QUOTA_USED%

現在のルートでのユーザーの割当時間のうち、ユーザーが既に消費した時間です。

ブロック ページ (コンテンツ規則の [実行する操作] 以下のアクション。[ポリシーの参照] にも設定箇所あり)、割当の警告 ([ポリシーの参照] > [エンド ユーザーとブロック ページ] > [割当の警告])

情報...