コンテンツ セキュリティ ポリシーは、コンテンツ規則の [検索対象] セクションにある スパムの検出項を使用します。次に、定義されたコンテンツ規則を特定のポリシー ルートに適用して、定義を追加できます。詳細については、「検索対象」の項の「スパムの検出」項 を参照ください。
括的なスパム ポリシーは、[ SpamLogic 設定 ] ページで定義されている SpamLogic 防御と組み合わせてコンテンツ規則でスパム検出項を使用します。 |
包括的なスパム ポリシーを適用するには、コンテンツ規則の 'スパムの検出' 項を [SpamLogic の設定] ページで定義した SpamLogic 防御と組み合わせて使用します。
|
[ポリシー センター ホーム] ページで、[ SpamLogic の設定 ] をクリックします。
[SpamLogic の設定] ページが表示されます。
|
スパム ポリシーの詳細を指定します。この場合、次の操作を実行します。
次のそれぞれについて設定します。
スパム メッセージを保留するメッセージ エリアを指定します。この場合、次の操作を実行します。
スパムと識別されたメッセージを保留するメッセージ エリアを選択します。
デフォルトのメッセージ エリアは "スパム" です。ただし、このエリアを変更したり、必要に応じて新しいメッセージ エリアを作成したりできます。たとえば、あるメッセージ エリアに
必要に応じて、送信メッセージでスパム チェックおよび DKIM 署名を実行するかどうかを指定します。この場合、次の操作を実行します。
DKIM 署名が必要な場合は、[送信メッセージの DKIM 署名] セクションの [送信メッセージで DKIM 署名を有効にする] チェック ボックスをオンにします。
DKIM 署名については、「なりすましの検出」を参照してください。
必要に応じて、
必要に応じて、
メール ポリシー コンテンツに関する記述は、 |